【イベント情報】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)「第7回 現地会議 in 福島」(9/13@会津若松市)
ふくしま連携復興センターの連携団体である、
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)より、
9月13日(金)に福島県会津若松市で開催される「第7回 現地会議 in 福島」のご案内です。
※当団体は、当イベントに共催団体として参画しております。
ご興味・ご関心があります方は、下記をご覧頂けますと幸いでございます。
※詳細はリンク先をご覧下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
「第7回 現地会議 in 福島」
○●○『会津から見える福島の課題』○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□主催
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
共催:
・NPO法人 うつくしまNPOネットワーク
・一般社団法人 ふくしま連携復興センター
・災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
協力:
・NPO法人日本ファシリテーション協会
・認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)
・NPO法人メディアージ
・社会福祉法人 福島県社会福祉協議会(調整中)
□主催団体メッセージ
JCNでは、9月13日(金)、福島県会津若松市会津大学にて
「第7回 現地会議 in 福島」を開催いたします。
JCNでは、被災地・
支援活動を続けるうえで抱える問題や課題を共に考える場「現地会議」を、
第7回にあたる本会は、
被災者自らが活動している事例をお聞きしながら、
□日時
2013年9月13日(金)13:30~17:30(予定)※
□場所
会津大学 講義棟2階 中講義室「M2」
(会津若松市一箕町大字鶴賀上居合90)
http://www.u-aizu.ac.jp/
□開催目的
7回目の福島の現地会議は、
被災者自らが活動している事例をお聞きしながら、
地域づくりの視点から課題を整理し、
□ご参加いただきたい方々
・福島県で活動しているボランティア団体・
・復興支援に取り組んでいる団体・企業のご担当者のみなさま
・行政機関・社会福祉協議会の職員のみなさま
・その他、支援活動に関心のある全国の支援団体のみなさま
□参加お申込み
下記リンク先の申込フォームからお申込みください。※
http://www.jpn-civil.net/
□その他
・当日は、マスコミ等の取材があります。
・一部の時間帯に限り、
※会場の回線状況により音声のみの配信となる場合があります。
ご了承ください。
□プログラム(予定)
──────────────────────────────
▼テーマ1「知る」― 住民と支援組織の地域課題 ―
─────────────
会津地域で活動している団体・機関の活動の事例を
避難者支援と、地域づくりの視点から整理します。
[スピーカー]
鈴木 康 氏(社会福祉法人 会津若松市社会福祉協議会 福祉課長補佐)
蛭川 靖宏 氏(NPO法人まちづくり喜多方 理事長)
ほか1名
▼テーマ2「学ぶ」― 福島の課題と支援のヒント ―
─────────────
テーマ1の事例を踏まえ、
[コーディネーター]
栗田 暢之(JCN代表世話人)
[パネリスト]
尾崎 嘉洋 氏(NPO法人 苧麻倶楽部 事務局長)
ほか2名、テーマ1スピーカー
▼テーマ3「つながる」― 参加者を交えた意見交換・情報交換 ―
─────────────
登壇者と参加者でグループディスカッションをおこないます。
[ファシリテーター]
徳田 太郎 氏(NPO法人日本ファシリテーション協会)
□詳細リンク先
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
※「第7回 現地会議 in 福島」開催のお知らせ
http://www.jpn-civil.net/news/2013/08/_infukushima.html
※告知チラシpdfデータ
http://www.jpn-civil.net/news/