【メールマガジン】ふくしま連携復興センター メールマガジン Vol.6
■■■もくじ■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃福島県11月前半のニュースTOPIC
┃ふ連復 11月前半の活動報告・今後のイベント情報
┃ふ連復 会員団体 11月前半の活動報告・今後のイベント情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○福島県10月のニュースTOPIC○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【政治・政策】
□浪江の復興計画策定委 9分野で町に提言 避難生活支援や除染など
http://www.minpo.jp/news/
□帰還の選択肢を評価 与党提言受け12市町村長ら
http://www.minyu-net.com/news/
□除染の加速化、少子高齢化対策 新市長へ福島市民の声
http://www.minyu-net.com/news/
【生活・まちづくり】
□避難者支援策探る 二本松で介護フォーラム
http://www.minpo.jp/news/
□県外の避難者、県境越え連携 九州・沖縄「情報少ない」
http://www.minyu-net.com/news/
□復興支援道路 16日に起工式
http://www.minpo.jp/news/
□復興公営住宅410戸、11月内にも着工 工事契約見通し
http://www.minyu-net.com/news/
【産業】
□「農林水産特区」52市町村の申請調整 県と復興庁
http://www.minyu-net.com/news/
□「売れる苗」開発へ 営農再開へ先端技術確立
http://www.minyu-net.com/news/
□請戸漁港の復旧開始 浪江 年度末までに終了
http://www.minpo.jp/news/
【原発・放射能】
□がれき1次選別開始 小高の浦尻地区
http://www.minpo.jp/news/
□大熊町、空間線量ほぼ半減 23年9月の初回比
http://www.minpo.jp/news/
□16年4月に避難指示解除へ 南相馬市が方針説明
http://www.minyu-net.com/news/
【その他】
□復興願い大輪2000発 二本松少年隊花火大会
http://www.minpo.jp/news/
□食と音楽復興の力に 福島で「うづぐしまLIVE」
http://www.minpo.jp/news/
□夢諦めず挑み続ける 浪江焼麺太国が「B-1」制覇
http://www.minyu-net.com/news/
□協賛金集め、めど立たず 全国切符の富岡高サッカー部
http://www.minyu-net.com/news/
→協賛金募集 詳細 http://www.tomioka-h.fks.ed.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○ふ連復 11月前半の活動報告・今後のイベント情報○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【活動報告】
□11/1(金) まちづくりNPO新町なみえ×ふくしま連携復興センター
「第1回ふくしま復興まちづくりフォーラム わたしたちの考える
『まちづくり』とは? ~町外コミュニティのあり方を考える~」
を二本松市にて開催しました。
https://f-renpuku.org/archives/
□11/7(木)+11/14(木) 福島県生涯学習課×ふくしま連携復興センター
平成25年度生涯学習による復興応援事業「地域コミュニティ再生
のための県民講座」県北開催と会津開催を実施しました。
https://f-renpuku.org/archives/
11/31(木) 県中開催:メディア掲載情報
https://f-renpuku.org/archives/
【イベント情報】
□ふくしま連携復興センター 平成25年度11月度 定例会議
11/21(木) 開催 (郡山市)
当定例会議ではNPOキャパシティビルディング講座 第二回
「団体の”これから”を考えよう:共有ビジョンの共有編」
を実施します。
https://f-renpuku.org/archives/
□福島県生涯学習課×ふくしま連携復興センター
11/28(木) 開催 (いわき市)
平成25年度生涯学習による復興応援事業「地域コミュニティ再生
のための県民講座:いわき開催」を実施します。
https://f-renpuku.org/archives/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○ふ連復 会員団体 11月前半の活動報告・今後のイベント情報○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※会員団体の活動紹介はこちら→http://f-
【活動報告】
□福島大学災害復興研究所
福島市にて、「第2回住まいと暮らしの再建に関する研究会」を
開催しました。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人ピープル
いわき市にて、ピープルが実施するふくしまオーガニックコットン
プロジェクトで製作したTシャツを、
開催されました。
https://f-renpuku.org/archives/
□富岡町社会福祉協議会 生活復興支援おだがいさまセンター
・読売新聞 2013年11月16日 朝刊 12面(くらし)に
『おだがいさまFM(臨時災害FM局)』
https://f-renpuku.org/archives/
・福島市にて、
福島県立富岡高校サッカー部員に激励品を贈呈しました。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人 移動保育プロジェクト
未就学のこどもたち対象の自然体験活動保育「ちびっ子遠足隊」
(郡山市発)を実施しました。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人まちづくりNPO新町なみえ
福島県会津若松市にて、『浪江町避難者交流会』を実施しました。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人ヒューマンソーシャルハーモニー研究所
ヒューマンソーシャルハーモニー研究所が運営する広域避難者サロ
ハーモニー(埼玉県久喜市)にて、
https://f-renpuku.org/archives/
【イベント情報】
□NPO法人ふよう土2100
12/3(火)に子育て支援講演会「地域ではぐくむ子供の力」を
郡山市にて開催します。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人 移動保育プロジェクト
12月〜
「ちびっ子遠足隊」(福島市or郡山市発)
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人いわき自立生活センター
11/24(日)に「第4回 ふくしまフォーラム 映画と講演の集い」を
郡山市にて開催します。
https://f-renpuku.org/archives/
□WORK FOR 東北 ※連携団体関与※
11/26(火)に、被災地が必要とする人材を、
WORK FOR 東北 企業向け・個人向け説明会を東京都にて開催します。
https://f-renpuku.org/archives/
□ふくしま復興塾 ※関連団体※
12/14(土)に、
プロジェクト発表会「ふくしま復興塾 最終発表会」を郡山市にて
開催します。
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人ビーンズふくしま
避難生活を終え、福島へ戻ってきたお母様方向けのサロン
「ままカフェ」を福島市・郡山市にて開催します。
福島市開催:11/22(金)・12/20(金)
郡山市開催:12/12(木)
https://f-renpuku.org/archives/
□NPO法人ヒューマンソーシャルハーモニー研究所
11/23(土)・12/14(土)に「
さいたま市大宮区にて開催します。
https://f-renpuku.org/archives/
□公益財団法人 東日本大震災復興支援財団 ※連携団体※
『支援活動団体向け助成「子どもサポート基金」
の募集を開始しました。(応募〆11/25)
https://f-renpuku.org/archives/