【活動報告・メディア掲載情報】「臨時災害FM局 相互放送開始」(3/11)「臨時災害放送局フォーラム 」(3/29)
当団体の会員団体である「富岡町生活復興支援センター(おだがいさまセンター)」が運営する、
「おだがいさまFM (富岡臨時災害FM局):郡山市 」(下記概要あり)が
2014年3月11日(火)より、いわき市のFMいわき、南相馬市の南相馬ひばりFMとともに
「臨時災害FM局 相互放送」を開始しました。
「臨時災害FM局 相互放送」では、避難生活などをテーマに各局が制作した番組を相互放送します。
こちらの相互放送開始を、福島民報、福島民友にてご紹介いただきました。
また、2014年3月29日(土)に「臨時災害FM局 相互放送」を実施する福島県内臨時災害FM局、
岩手県、宮城県で東日本大震災後に開局した臨時災害FM局が集まり、
「臨時災害放送局フォーラム 」(3/29)を開催しました。
※「臨時災害放送局フォーラム 」主催:南相馬ひばりFM
当日には各県の合計9局から約50名が集まり、各局の抱える課題の解決策をともに考えました。
フォーラム当日の様子を、福島民報、福島民友にてご紹介いただきました。
「臨時災害FM局 相互放送」(3/11) 掲載メディア
1) 福島民報 2014年3月11日 朝刊31面(社会面)
※著作家保護のため、見出し・冒頭文・写真以外を閲覧不可の状態にしております。
2) 福島民友 2014年3月12日 朝刊23面(震災3年関連ニュース)
※著作家保護のため、見出し・冒頭文・写真以外を閲覧不可の状態にしております。
「臨時災害放送局フォーラム 」(3/29) 掲載メディア
1) 福島民報 2014年3月30日 朝刊3面(総合面)
※著作家保護のため、見出し・冒頭文・写真以外を閲覧不可の状態にしております。
2) 福島民友 2014年3月30日 朝刊2面(総合面)
※著作家保護のため、見出し・冒頭文・写真以外を閲覧不可の状態にしております。
おだがいさまFM (富岡臨時災害FM局) とは…
おだがいさまFMは、郡山市富田町の仮設住宅内にあるおだがいさまセンターから放送しているラジオです。
放送エリアは福島県郡山市内ですが、インターネットで全国からも視聴できます。
様々な生活情報やイベント情報や、富岡に想いを寄せるゲストをお迎えしてのトーク、
聞いた方が「ふるさと富岡」に関心を持っていただけるような番組をお届けしています。
もちろん、富岡町の方だけではなく、多くの方にお聞きいただけましたら幸いです。
ラジオ局へのメッセージも随時受付中!
【詳細リンク先】
おだがいさまFM WEBサイト
http://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_213.html