【イベント情報】ふくしま連復5月度 定例会議「国連防災世界会議、及びアジア防災閣僚級会合に向けて」(5/29@郡山市)
来年2015年3月、仙台市において「国連防災世界会議」
この会議は、国連総会で決議された国連主催の会議であり、
世界中の国連加盟国、国際機関、NGO等が参加する会議です。
世界の様々な災害の経験を共有し、そこから今後の世界的な防災戦略を策定します。
福島で復興支援活動に携わる私たちは、原子力災害を含む東日本大震災の経験と教訓をきちんと国内外に発
国際会議の議論に参加し、世界の防災戦略に影響を与えていくことが必要であると考えています。
そこで5月の定例会議では、この「国連防災世界会議」に向けた動きの活性化を狙います。
この会議の事前会合が6月にタイのバンコクで開催されることとな
ふくしま連携復興センターとしてバンコクでの会議に出席する見込
この場を活用し、福島の経験、福島の現状、福島の教訓を広く世界に伝えていきたいと思っておりますので、
5月の定例会議では皆さんで「世界にどんなことを伝えていくことが重要なのか」を考えていきたいと思います。
なお、
今回の国際会議に向けた提言を進めている、
「2015防災世界会議日本CSOネットワーク(
ふくしま地球市民発伝所 (福伝) さんと共催、
福伝さんより、JCC2015にご依頼頂
前半のレクチャーについてはJCC2015事務局長の堀内氏に実
※写真:ふくしま連復 11月度 定例会議「団体の”これから”を考えよう:共通ビジョンの共有編」(11/21@郡山市)
今回は広くこのテーマに関心のある団体の方々、
下記、開催概要となります。
お忙しいところお手数でございますが、ご参加希望の団体の方は、
送信フォーマットをご利用して、お申し込みをお願い申し上げます。
ふくしま連携復興センター5月度 定例会議 5/29@郡山市
「国連防災世界会議、及びアジア防災閣僚級会合に向けて」開催概要
日時
2014年5月29日(木) 13:30~16:30(予定)
会場
郡山市音楽・文化交流館(ミューカルがくと館) 中ホール
郡山市開成一丁目1番1号(TEL:024-924-3715)
テーマ
国連防災世界会議、及びアジア防災閣僚級会合に向けて
~ふくしまからどんなことを伝えられるか~
スケジュール(予定)
13:30 開会
|参加団体自己紹介・情報交換
14:00 レクチャー:JCC2015 事務局長 堀内氏
|「国連防災世界会議、及びアジア防災閣僚級会合の概要」
|「世界でどんな議論がなされているか」
14:30 ワークショップ
|「ふくしまからどんなことを伝えられるか」
16:30 終了予定
定員
20名程度
お問い合わせ・ご参加お申し込み
お申し込みは以下フォーマットよりお願い申し上げます。
※締切:2014年5月28日(水) 18:00迄
お申し込み先:info[@]f-renpuku.com
※ご送信の際は、[@]の[]をお外し下さいませ。
―――――――――送信フォーマット――――――――――
団体名( )
参加人数( )名
※各団体様の参加人数は上限3名迄でお願いします。
参加者名( )
――――――――――き り と り――――――――――――
※お問い合わせ先はサイトフッターをご参照下さいませ。