【イベント情報】「東北復興と子ども支援のこれから」ワークショップ開催<ふくしま連復後援>(1/9@いわき市)
2015年1月9日(金)ワークショップ「東北復興と子ども支援のこれから」が開催されます。
当センターはこのイベントを後援しています。
【PDF】「東北復興と子ども支援のこれから」チラシ ダウンロード
ワークショップ「東北復興と子ども支援のこれから」概要
(チラシより抜粋)
来年4月より「子ども・子育て支援新制度」が施行されます。これは、地域の子育て支援の取り組みを増やしたり、質の向上を進めたりするための新しい制度です。この制度を積極的に活用することで、子育てや、子ども支援に関わる環境の改善などにつなげられるものと、私たちは考えています。
そこで、制度を理解し、地域の子育て支援施策の在り方や必要な視点、参考とすべき事例を共有する地域フォーラムを開催します(宮城・福島で全4回を予定)。
ぜひ子育て支援に関わる皆さまのご参加をお待ちしています。
参加費
無料
開催日時・場所
2015年1月9日(金)13:00~16:00 福島県いわき市
いわき産業創造館 セミナー室(福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階)
こんな方の参加をお待ちしております
・各地域の子ども・子育て支援制度検討会議などに関わる方
・現場で活動しているNPO などの各種組織のうち、本テーマに関係する方
・地域の復興支援に関わる中間支援団体の方
・自治体の復興企画部局の方・組合・生協の復興支援に関係する担当部局の方
・本テーマに関わる学識者・研究者
プログラム
1 | 趣旨説明 | |
2 | 制度説明1 | 「子ども・子育て支援新制度」について 西田紫郎氏:内閣府子ども・子育て支援新制度施行準備室参事官補佐 |
3 | 制度説明2 | NPO等が活用可能な国の支援について 田村太郎氏:復興庁復興推進参与/一般財団法人 ダイバーシティ研究所 代表理事 |
4 | ミニ講義 | 子ども支援が復興に重要である理由 田村太郎氏:復興庁復興推進参与/一般財団法人 ダイバーシティ研究所 代表理事 |
5 | ワークショップ | 参加者同士で感想や疑問などの整理と共有 進行…鈴木祐司:公益財団法人地域創造基金さなぶり 専務理事 |
6 | ミニ講義 | 行政との協働において必要な知識と意識、そして調整法 西田紫郎氏:内閣府子ども・子育て支援新制度施行準備室参事官補佐 |
7 | 質疑応答 |
主催
「東北復興と子ども支援のこれから」実行委員会
事務局:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
協力
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
後援
内閣府/復興庁/いわき市
一般社団法人ふくしま連携復興センター
事務局・お問い合わせ
公益財団法人 地域創造基金さなぶり 担当:吉田・鈴木
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1-2-23 桜大町ビル303
TEL:022-748-7283
FAX:022-748-7284
Email:event[@]sanaburifund.org ※送信の際は、[@]の[]を外して下さい。