【お知らせ】助成金情報 (6/6更新)
既知の情報が多いこととは思われますが、当欄の情報を役立てていただければ幸いです。
掲載している助成金情報へのお問い合わせ及び応募につきましては、必ず直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
************************************************************************************************************
◆2025年度 基礎科学研究助成
【趣旨】
科学の進歩は社会の発展に大きな貢献を果たしてきました。 科学は人類社会の未来を拓くことにつながるものです。この助成は、重要でありながら研究資金が不十分とされている基礎科学研究、とりわけ新しい発想が期待される若手研究者による萌芽的な研究に対する支援を行うものです。
【URL】
https://www.sumitomo.or.jp/html/kiso/kisokagaku.htm
【応募期限】
令和7年6月30日
【応募対象】
2025 年4月1日時点で45歳以下の若手研究者
(1) 産前・産後休暇、育児休業等の取得により研究期間の中断がある場合は年齢要件を考慮しますので、応募前に事務局にお問い合わせ下さい。
(2) 国籍に関係なく、日本の大学等の研究機関に所属し、申請に関する所属機関の長(大学の場 合は学科長・学部長・病院長等)の承諾がとれるのであれば応募可能です。
(3) 上記(2)以外であっても、日本国籍を持つ者または日本に永住を許可されている外国人は、 応募可能です。なお、海外の大学等の研究機関に所属している者は申請に関する所属機関の 長の承諾を得ることが必要です。
【応募資格】
数学、物理学、化学、生物学及びこれらの複合分野並びに工学の基礎分野における萌芽的研究
(注)助成対象は上記のとおりですが、複合分野や工学の基礎分野の研究であっても、応募の際は ①数学、②物理学、③化学、④生物学の分野のうち最も適切と思われる1つの分野を指定して応募いただきます。
【助成金額】
総額2億円(1件当たり最大500万円)
【お問い合わせ先】
〒105-0012 東京都港区芝大門 1-12-16 住友芝大門ビル2号館
公益財団法人 住 友 財 団 事務局
TEL 03-5473-0161
FAX 03-5473-8471
E-MAIL:basic.science@sumitomo.or.jp
URL:https://www.sumitomo.or.jp/
*************************************************************************************************************
◆倉田奨励金
【趣旨】
倉田奨励金は、日立製作所の第2代社長、故倉田主税が日本の科学技術の発展を願って設立を提唱し、資金を出捐したことにより1967年に創設された研究助成金です。2023年までに1,613名の研究者へ、総額約26億円の助成金を贈呈しました。受領された多くの方々はその後目覚ましい業績をあげられ、研究者、教育者として第一線で活躍されています。現在は、倉田の理念を守りながら、グローバルな社会課題解決力を担う次世代の研究者による自然科学・工学研究、および高度科学技術社会に通底する人文・社会科学研究に対して助成を行い、持続可能な未来社会の実現に貢献しています。
【URL】
https://www.hitachi-zaidan.org/activities/kurata/index.html
【応募期限】
9月中旬
【応募対象】
日本国内の大学及びその附属研究施設、研究機関、高等専門学校に所属する研究者(株式会社に所属する研究者は除く)を対象とし公募制とします。大学院生の応募可。
所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とします。推薦の数に制限はありません。
国籍は問いません。ただし日本国内に居住し、研究期間終了まで国内に継続した研究拠点を有する見込みの方に限ります。
自然科学・工学研究部門:募集年度4月1日現在の年齢が45歳以下であること。
人文・社会科学研究部門:年齢制限無し。
【応募資格】
○自然科学・工学研究部門
国際的な視野で社会課題の解決に資する、若手研究者(45歳以下)による独創的、先駆的な研究。募集は下記3分野とし、別途具体的な例示を示します。また、共通して自然科学・工学研究の観点による学際的研究も対象とします。
Ⅰ. エネルギー・環境
Ⅱ. 都市・交通
Ⅲ. 健康・医療
○人文・社会科学研究部門
科学技術の進歩がもたらす社会の変容、その背景に潜む複合的な諸問題を人文・社会科学の視点(社会、文学、歴史、哲学、倫理、法制度、経済学、心理学、文化・芸術等)から読み解き、科学技術の発展の意味や価値と社会のあり方を探求する研究。別途対象とする研究の例示を示します。
【 助 成 金 額 】
自然科学・工学研究部門:(1年)最大100万円/1件 (2年)最大300万円/1件
人文・社会科学研究部門:最大100万円/1年
【お問い合わせ先】
公益財団法人 日立財団「倉田奨励金」事務局
〒100-8220 東京都千代田区丸の内1-6-1
電話 03-5221-6677
お問い合わせフォーム
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/hitachi-zaidan/jp/general/form_input.jsp
他
************************************************************************************************************
ふくしま連携復興センターでは、会員制度を設けており、会員の皆様へ定期的に助成金情報を送付させていただいております。(登録無料の準会員様にも助成金情報をお届けしております。)
その他の助成金情報につきましては、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 ふくしま連携復興センター
連携支援グループ
遠藤 ともみ (えんどう ともみ)
Mobile:080-4631-3784
E-mail:shien@f-renpuku.org
〒960‐8062
福島県福島市清明町1‐7 大河原ビル2階
Tel/ 024-573-2732 Fax/ 024-573-2733