• お知らせ
  • 2025.05.12

【お知らせ】助成金情報 (5/12更新)

既知の情報が多いこととは思われますが、当欄の情報を役立てていただければ幸いです。
掲載している助成金情報へのお問い合わせ及び応募につきましては、必ず直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
***********************************************************************************************************
◆2025年度 未来につなぐふるさと基金
【趣旨】
本基金は、生物多様性の損失に歯止めをかけ、豊かさを取り戻す流れをつくるために、NPO等の市民による環境保全活動を支援します。本基金は、NPO等の市民による環境保全団体が行う、生物多様性の価値や保全活動の効果(有効性)を実証する調査活動、管理計画やモニタリング計画の策定等に対して助成を行うことを通じ、市民による環境保全活動の専門性を高め、継続的、効果的に取り組むための組織基盤を強化することを目的とします。
【URL】
https://www.public.or.jp/project/f0104
【 応募期限】
令和7年5月30日
【応募対象】
設立からの年数、その他
・国、地⽅⾃治体、宗教法⼈、個⼈、営利を⽬的とした株式会社・有限会社・合同会社ではないこと
・団体の拠点所在地が⽇本国内であり、⽇本国内を活動対象地域としていること
・3年以上の通常事業実績のあること
―創業・事業活動開始が2022年(令和4年)4圧以前である。
・直近年度の経常収⼊が申請助成⾦額より⼤きいこと
・2026年7⽉までにキヤノンマーケティングジャパングループの社員が参加可能な市⺠参加型プログラムを、最低1回開催できること。
など。詳細は公募要領をご覧ください。
【応募資格】
・里地里山、湿地、森、林、海、水辺、特定植物群落、水源涵養など多様なエリアにおける活動を拝承とします。
・各年度の活動では、下記の活動を2~3選択し、組み合わせて実施してください。下記の活動領域を全てカバーする必要はありませんが、管理保全の実践活動のみの助成申請はできません。
<活動領域>
 ① 活動対象地域の生物多様性の価値を明らかにし、活動の正当性を確認する調査活動
 ② 調査活動で確認された価値を守るための管理保全計画の策定
 ③ 生物多様性の管理保全活動の実践
 ④ 持続可能な維持管理体制の整備
 ⑤ 人材育成(環境教育、自然観察会、インストラクター育成などを含む)
 ⑥ モニタリング計画の策定と実施(管理活動の有効性の確認)
【助成金額】
助成金総額: 3,000,000円
1件あたりの上限額: 1,000,000円
【お問い合わせ先】
応募に関するお問合せは、募集特設Webページ上の「お問合わせフォーム」をご利用ください。なおお問い合わせは、2025年5月29日(木)17:00までの受付となります。
〒104-0043 東京都中央区湊2-16-25-202
公益財団法人 パブリックリソース財団
未来につなぐふるさと基金 事務局(担当:渡辺・鴫原)
*****************************************************************************************
◆第5回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
【趣旨】
本プロジェクトでは、みなさんと共に福祉と地域のみらいをつくっていくことを目指します。建築デザインを重要な要素として位置づけ、地域で暮らす人たちに愛され、多様な人の日常を支える福祉拠点のプランを募集します。
福祉事業者と建築家・設計者が協働し、あらゆるステークホルダーと丁寧に対話・議論を重ねることによって、「みらいの福祉」について真剣に考える場や機会が増え、その取り組みが全国へと広がっていくことを期待しています。
【URL】
http://fukushi-kenchiku.jp/
【応募期限】
2025年6月13日(金)※17:00
【応募対象】
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO法人(特定非営利活動法人)
※一般財団法人および一般社団法人については非営利性が徹底された法人のみ対象とします
【応募資格】
福祉事業(※)を行う施設や事業所の建築関連事業(新築/回収・増築等/外構工事)
※福祉事業とは、社会福祉法に定める第一種社会福祉事業および第二種社会福祉事業を指します。
【助成金額】
・事業規模に見合う適正な金額を助成
・事業費総額の80%
【お問い合わせ先】
日本財団助成ポータルサポートセンター
申請に関するお問い合わせフォーム(外部サイト)にご記載の上送信ください(メールまたは電話でお返事いたします)
電話:0120-535-622(平日9:00~17:00)
                                                  他
*************************************************************************************************************
ふくしま連携復興センターでは、会員制度を設けており、会員の皆様へ定期的に助成金情報を送付させていただいております。(登録無料の準会員様にも助成金情報をお届けしております。)
その他の助成金情報につきましては、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 ふくしま連携復興センター
連携支援グループ
遠藤 ともみ (えんどう ともみ)
Mobile:080-4631-3784
E-mail:t.endo@f-renpuku.org または shien@f-renpuku.org
〒960‐8062
福島県福島市清明町1‐7 大河原ビル2階
Tel/ 024-573-2732 Fax/ 024-573-2733