• 助成金情報
  • 2025.07.08

【お知らせ】助成金情報 (7/8更新)

既知の情報が多いこととは思われますが、当欄の情報を役立てていただければ幸いです。
掲載している助成金情報へのお問い合わせ及び応募につきましては、必ず直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
************************************************************************************************************ 
◆福島県障がい者理解促進活動補助金事業
【趣旨】
県では、障がいのある方もない方も互いを理解し共に暮らしやすい社会の実現を目指すため、障がいや障がいのある方への県民の理解を促進する民間団体の活動を支援することを目的として、補助金交付事業を実施します。
【URL】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/syougaisyarikaisokushinkatsudouhojokin.html
【応募期限】
令和7年7月18日(金曜日) ※必着
【応募対象】
障がいや障がいのある方への県民の理解を促進することを目的とした事業(講演会、研修会等)を実施する団体
【応募資格】
障がいや障がいのある方への県民の理解促進に関する次の事業に要する経費で、報償費、旅費、需用費(消耗品費、食糧費、印刷製本費)、役務費(通信運搬費等)、使用料及び賃借料)
 (1) 県民向け講演会等開催事業
 (2) 県民向け研修会等開催事業
 (3) その他障がいや障がいのある方への理解促進に役立てると県が認める事業
【助成金額】
1団体につき上限10万円
【お問い合わせ先】
〒960-8670 福島市杉妻町2-16
 福島県 障がい福祉課(共生社会担当)
 電子メール:shougaifukushi@pref.fukushima.lg.jp
*************************************************************************************************************
◆国際交流基金「2025年度 国際交流基金地球市民賞」
【趣旨】
国際交流基金地球市民賞は、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディア、情報を交換し、ともに考える団体を応援します。どなたでも応募いただけます。
【URL】
http://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline/index.html
【応募期限】
2025年7月23日(水)※当日消印有効
【応募対象】
公益性の高い国際文化交流活動を行っている日本国内の団体。
※団体の法人格は問いませんが、地方自治体は対象としません。
【応募資格】
・日本と海外をつなぐ文化・芸術交流を通じて、豊かで活気のある地域やコミュニティをつくる活動など。
・外国人の多様な文化(言語教育を含む)を理解、尊重し、ともに豊かで活気のある地域やコミュニティを築いていこうとする活動など。
・共通の関心や問題意識を通じ、日本と海外の市民同士の連携や相互理解を進める活動など。
【助成金額】
授賞内容:正賞(賞状)と副賞(1件200万円)
【お問い合わせ先】
国際交流基金(JF)
ブランド推進部 広報課 地球市民賞担当
電話:03-5369-6075
Eメール:chikyushimin@jpf.go.jp
                                               他
************************************************************************************************************
ふくしま連携復興センターでは、会員制度を設けており、会員の皆様へ定期的に助成金情報を送付させていただいております。(登録無料の準会員様にも助成金情報をお届けしております。)
その他の助成金情報につきましては、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 ふくしま連携復興センター
連携支援グループ
遠藤 ともみ (えんどう ともみ)
Mobile:080-4631-3784
E-mail:shien@f-renpuku.org
〒960‐8062
福島県福島市清明町1‐7 大河原ビル2階
Tel/ 024-573-2732 Fax/ 024-573-2733