• 助成金情報
  • 2025.09.02

【お知らせ】助成金情報 (9/2更新)

既知の情報が多いこととは思われますが、当欄の情報を役立てていただければ幸いです。
掲載している助成金情報へのお問い合わせ及び応募につきましては、必ず直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
************************************************************************************************************ 
◆ふくしま産業応援ファンド事業
【趣旨】
県内中小企業者の皆様の新製品・新技術及びその構想について、市場調査、事業可能性調査及び開発並びに販路開拓について支援することにより、新産業の創造、新規市場の開拓、未開拓市場への参入を促進し、本県産業の活性化、本県産業の自立的発展を図るために実施するものです。
新商品・新技術等の調査・分析、開発、販路開拓に係る経費の2分の1を助成します。
【URL】
https://fukushima-techno.com/r/
【応募期限】
9月12日(金)
【応募対象】
①県内に事業所を有する中小企業者、NPO法人等
② 助成期間内に県内において創業するもの
③ ①、②で構成されるグループ
(※みなし大企業は対象外)
【応募資格】
技術開発事業、事業可能性等調査事業、販路開拓事業
【助成金額】
経費の2分の1を助成します。
【お問い合わせ先】
公益財団法人福島県産業振興センター 技術支援部 技術総務課 
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
TEL 024-959-1929
FAX 024-959-1889
E-mail:f-tech@f-open.or.jp
*************************************************************************************************************
◆【表彰】第23回 読売福祉文化賞募集
【趣旨】
読売新聞社と読売光と愛の事業団は、今の時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを顕彰する「第23回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。
【URL】
https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/23-1.html
【応募期限】
2025年9月15日(必着)
【応募資格】
社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人を励まし、豊かな福祉社会づくりの一助とする。特に時代に即した活動をしている人たちを応援していく。
(1)公益性ある創造的な事業で、ハンディを持つ方や地域の人々に元気を与え、ネットワークを広げている。
(2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる支援を実践している。
(3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。
(4)明確なテーマを持って、目覚ましい実績をあげており、将来も継続、発展が期待できる。
(5)活動期間はおおむね5年程度が必要。
【助成金額】
A.一般部門(障害者や子どもを中心とした福祉全般)3件(トロフィーと活動支援金各100万円)
B.高齢者福祉部門(高齢者を支援する福祉活動)3件(トロフィーと活動支援金各100万円)
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 読売光と愛の事業団
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
TEL 03-3217-3473 FAX 03-3217-3474
Eメール ri-ai@yomiuri.com
                                           他
************************************************************************************************************
ふくしま連携復興センターでは、会員制度を設けており、会員の皆様へ定期的に助成金情報を送付させていただいております。(登録無料の準会員様にも助成金情報をお届けしております。)
その他の助成金情報につきましては、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 ふくしま連携復興センター
連携支援グループ
遠藤 ともみ (えんどう ともみ)
Mobile:080-4631-3784
E-mail:shien@f-renpuku.org
〒960‐8062
福島県福島市清明町1‐7 大河原ビル2階
Tel/ 024-573-2732 Fax/ 024-573-2733