生活再建支援拠点

全国各地の生活再建支援拠点(相談窓口)では、皆さまの日ごろの悩みごとや今後の生活への不安などお話を伺いながら、一緒に考え、安心して暮らせるようお手伝いしていきたいと思っています。また、避難されている皆さま同士が交流できるイベントの開催など様々な活動を行っております。ぜひ一度、お気軽に近くの相談窓口へご連絡ください。

  • 北海道ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    北海道は『toiro』が担当しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

  • 青森・岩手・秋田特定非営利活動法人あきたパートナーシップ

    • 〒010-1403 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
    • tel: 018-829-2140
    • mail: info2340@akita-partnership.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~18:00

     福島県から青森、岩手、秋田の北東北に避難された方々の相談窓口です。長い避難生活ゆえに、様々に変化した環境や健康面での不安等、言葉にできない喪失感や生活不安があるような時は、いつでもご相談ください。
     来館、電話、メールの相談対応と戸別訪問にも対応します。
     みなさんの思いを最優先し、寄り添い支援を継続します。
     同じ思いを心置きなく話せ、故郷への思いを共有できる交流会を開催しています。
     必要に応じて専門的機関や団体につなげられる相談対応も可能です。

  • 宮城福島県県外避難者相談センター(宮城拠点) (受託団体:一般社団法人みやぎ連携復興センター)

    • 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-1-17     やまふくビル3階
    • tel: 080-9259-7049
    • mail: f-soudan@renpuku.org
    • 相談日/時間火・水・金/11:00~18:00

     福島県から宮城県に避難されている方に対し、お悩みや想い等をお伺いし、相談内容に応じて避難元の市町や現住市町、専門機関へ確認・おつなぎをしています。
     これまでも、支援策や賠償について、子供の奨学金や住宅のトラブル、避難元の家屋や転居の相談、最近では相続についてのご相談等もありました。
    また、各避難元市町単位で結成されているコミュニティ組織(双葉町、大熊町、富岡町)や事業再開された方の紹介等を掲載した冊子の発行やお知らせ誌による情報発信も行っています。意見交換・交流会等も年1回程度、実施予定です。お気軽にご相談ください。

  • 山形特定非営利活動法人山形の公益活動を応援する会・アミル

    • 〒990-0828 山形県山形市双葉町2-4-38        双葉中央ビル3階
    • tel: 023-674-0606
    • mail: soudan@amill.org
    • 相談日/時間月・火・木/9:00~17:00

     ここふく@やまがた相談支援室では、相談を受けた際はみなさまのお気持ちに寄り添い、お話をしっかりと聞くことを心掛けています。また、遠方の方には、電話・メール・FAXでも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
     今年度は、山形県内の他地域に住むみなさん同士が交流できるように、県内各地で交流会を開催しています。ちぎり絵、ジェルランタンキャンドル作成など内容も盛りだくさん。初めて参加される方、同郷の方と会いたい方、お話をしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。また、オンラインで首都圏におすまいの方々との交流会も開催します。みなさまと会える日を楽しみにしています。

  • 福島ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    福島県は『toiro』が担当しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

  • 茨城一般社団法人ふうあいねっと

    • 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918        セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(茨城県総合福祉会館)1階
    • tel: 070-3182-4044
    • mail: fuai.soudan@gmail.com
    • 相談日/時間火・水・木/9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     東日本大震災・原発事故の影響により茨城県に避難されているみなさんの暮らしや交流のサポートのために2012年に発足しました。現在、当事者団体や茨城県内のNPO、専門機関などにより構成されています。
    「ふうあいおたより」の発行(3回/年)、交流会の企画・運営(年2回開催)、悩みごとの相談(よろず相談)、福島県・富岡町・浪江町の復興支援員との連携などを中心に活動しています。とくに、ご相談がなくても、おしゃべりをしにという感じでいつでも事務局にお越しください。
     茨城県で安心した生活を送っていただくために、丁寧に関係をつむぎながら、みなさんと共に良いと思う道を歩んでいきたいと思っています。

  • 栃木特定非営利活動法人とちぎボランティアネットワーク

    • 〒320-0806 栃木県宇都宮市中央2-7-6
    • tel: 028-678-3155
    • mail: info@tochigivnet.jp
    • 相談日/時間火・水・金/10:00~17:00

     来所でも訪問でも相談をお受けします。30年にわたる地元のネットワークで様々な支援をしてきました。悩みごと・お困りごとを、私たちに話してみませんか。雑談や世間話、おしゃべりだけでも構わないのでお気軽にどうぞ。

  • 群馬ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    群馬県は『toiro』が対応しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

  • 埼玉福玉相談センター (受託団体:特定非営利活動法人埼玉広域避難者支援センター)

    • 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21   埼玉県勤労者福祉センター(ときわ会館)1階
    • tel: 0120-60-7722
    • mail: fukushima_soudan@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間火・水・木/9:30~16:30

     福玉相談センターは、相談者の言葉を丁寧に聞き、その方のニーズに対応するよう心がけています。また、メールでの相談は随時行っており、折り返し丁寧な連絡・対応するようにしております。
     また、希望の多い健康に関する講話や情報提供を行う交流会を毎年継続して開催しております。ぜひご参加ください。
     コロナは完全に落ち着いたわけではありませんが、感染対策に気をつけつつ、コーヒーでも飲みながらゆっくりとお話しませんか。お待ちしております。

  • 千葉福島県県外避難者相談センター(ちば) (受託団体:特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ)

    • 〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町3-159-2         おおなみこなみ内
    • tel: 080-5418-7286
    • mail: ftsoudan@npoclub.com
    • 相談日/時間月~金(祝日・年末年始を除く)/10:00~17:00

     当団体では東日本大震災直後から千葉県内に避難された方々と関わってきました。
     震災から14年が経ち、避難先での生活に慣れ、永住を考えていた方が、避難元市町村の避難指示解除を受けて迷いが出て悩んでいたり、高齢になり帰還は難しいと思いながらも避難先での暮らしにもなじめないといった話をお聞きします。特に県外避難者は、避難元の状況や避難先の情報があまりはいってこないと聞きますので、私たち支援員は、避難元の情報収集や情報紙「縁joy」に千葉の見どころや支援活動団体の活動内容などをご紹介させていただいています。
    少しでも皆さまのお役に立てればと思っています。お気軽にご連絡・ご相談ください。

  • 東京特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター

    • 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1-412
    • tel: 03-6911-0584
    • mail: soudan@medical-bank.org
    • 相談日/時間月~金/17:00~20:30 ※面談での相談をご希望の際は、事前にご相談ください。

     当団体は、東日本大震災の発災後から首都圏に避難された方々に寄り添い、共に考える相談支援を続けています。時間の経過であらたな課題ができた時にはいつでもご相談ください。皆さんがご自身で解決できる力を大切に、一緒に考え、必要な情報提供や専門機関につなぐお手伝いをしています。
    また、情報発信や仲間づくりの機会として、クラフト教室、音楽交流会など、様々な交流の場を提供し、LINEやインスタでの情報発信もしています。お一人でも気軽に参加できますので、ぜひお問い合わせください。

  • 神奈川特定非営利活動法人かながわ避難者と共にあゆむ会

    • 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町4-47      コーワ太田町ビル7階
    • tel: 070-5577-0311
    • mail: ayumu.tomoni@gmail.com
    • 相談日/時間月~木/13:00~17:00 ※来所される際は、必ず事前にご連絡ください。

     かながわ避難者と共にあゆむ会ではこれまで皆さまのご相談ごとをお伺いして、内容に応じて専門家等へつなげてきました。お一人おひとりのお困りごとやご相談をしっかりとお伺いして、少しでも解決に向うためのお手伝いをさせていただきます。平日午後は当事者を含めたメンバーが事務所におります。おしゃべりだけでも、お気軽にお立ち寄りください。お電話もお待ちしております。
     また、あゆむ会では散歩カフェやお茶っこ会を随時開催しています。参加者同士で今のご様子やふるさとのことなど、気兼ねなくおしゃべりできるような場の提供を心掛けています。ぜひご参加ください、お待ちしています。
    ※当会の広報誌(複数月発行)お送りします。事務局までご連絡ください。

  • 新潟福島県生活再建支援拠点「コランショ新潟」 (受託団体:公益社団法人新潟県社会福祉士会)

    • 〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2-2-2      新潟ユニゾンプラザ3階
    • tel: 025-211-2111
    • mail: colansho.niigata@aioros.ocn.ne.jp
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)9:00~12:00/13:00~17:00

     皆さまのお話を聴くことを大切にしています。私たちにできることは小さなことかもしれません。それでも安心をお伝えできる拠点として、たくさんの繋がりを大切にしながら、そして避難されている皆さまに寄り添いながら活動を行っています。
     コランショ新潟は、交流を兼ねた説明会や出張相談などを行っています。ちょっとだけ立ち寄られて、元気なお顔を見せてくださる方もいらっしゃいます。お越しいただくことが難しければお電話でもメールでも大丈夫です。毎日の生活のこと、福島への帰還、お住まいのこと、学校関係のこと、健康のこと、ADRのこと…
     一人じゃなくて、一緒に考えてみませんか。

  • 山梨・長野東日本大震災・山梨県内避難者と支援者を結ぶ会

    • 〒409-3803 山梨県中央市若宮49-7
    • tel: 090-3088-4749
    • mail: musubukai@ycca.jp
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/9:00~17:00

    ~山梨県及び長野県で避難生活を送られている皆様へ~
     皆様の「生活再建支援拠点」として、山梨と長野を担当エリアとして活動しています。山梨県では、官民で協働しながらの日常の相談対応、全県避難者交流会(1回/年)・中央市在住者を中心とした地域別交流会の開催、各種団体からの招待イベント情報の提供と参加促進等により、孤立防止と交流機会の提供に取り組んでいます。アンケートや日常の交流を通じて支援ニーズを把握し、伴走型の支援により生活の安定に向けた個別サポートを行っています。
     長野県においても、これまでの活動ノウハウを生かし、上田市を中心とした交流会の開催に取り組んでいます。お気軽にご活用ください。

  • 富山・石川・福井一般社団法人石川県災害ボランティア協会

    • 〒920-8204 石川県金沢市戸水1-158
    • tel: 090-2564-3343
    • mail: i-saibpra@spacelan.ne.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~17:00

     富山・石川・福井県の皆さまへ
    いつお電話いただいても構いません。困りごとや相談だけではなく「近くに行くから久しぶりに会いたいわ」とか「嬉しいことがあったわ」など近況もお聞きできたらと思います。能登半島地震以後、避難者の皆さんが支援者として能登半島地震の被災者さんをフォローしていただいています。感謝。

  • 静岡福島県県外避難者相談センター「ここさこ」 (受託団体:一般社団法人静岡県公認心理師協会)

    • 〒422-8066 静岡県静岡市駿河区泉町3-6 サンシティ泉301号室
    • tel: 0120-42-2828/054-204-6177
    • mail: fukushima.katei@gmail.com
    • 相談日/時間火・水・金/9:00~16:30

     「ここさこ」という愛称は、福島のことばで、手招きをして「さあ、こっちにおいで!」という意味合いで、立ち上げ当初に避難者の方々に名付けていただきました。ふるさとを離れて暮らす皆さまが、親しみを持ち、気軽にいらしてくださいますように、という願いを込めています。相談者様の気持ちに寄り添うことを大切にしながら、一緒に解決方法を探っていくことを心がけています。また、必要に応じてより専門的なサポートが受けられるよう、関係機関との橋渡しの役割も丁寧に行っています。
     今年度は広報誌「ここさこレター」も発刊し、避難者の皆さまにとってより身近な拠点を目指しています。
     ご来室、お電話、メールいずれもお待ちしております。まずはお気軽にご連絡ください。

  • 愛知愛知県被災者支援センター

    • 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
    • tel: 052-971-2030
    • mail: center@aichi-shien.net
    • 相談日/時間月~金(祝日・年末年始を除く)/10:00~17:00

     支援センターは、愛知県が設置し、県内のNPOが運営をしています。お一人おひとりのお話をお伺いし、相談内容に応じて必要な情報提供を行ったり、行政や社協、地域の支援組織、専門家(弁護士、司法書士、臨床心理士、保健師、多文化ソーシャルワーカー等)にもつないでおり、個別支援の専門スタッフとしてコミュニティソーシャルワーカーも所属しています。その他には、情報紙「あおぞら」や地元新聞スクラップ、支援情報などを隔月の定期便で発送したり、交流会や相談会の開催、個別訪問などを行っています。
     不安な時、困った時、あるいは何かいいことがあった時にも、ぜひ声を聞かせてください。ご来所も大歓迎です。

  • 岐阜・三重特定非営利活動法人レスキューストックヤード (ふくしま支援室)

    • 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
    • tel: 052-212-8155
    • mail: fksm@rsy-nagoya.com
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/10:00~18:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     相談窓口では、避難者からの話をシッカリ傾聴し、思いを受け止めて解決に繋げていきたいと思っています。これまで相談窓口には原発ADRや避難者登録、家庭問題が寄せられ、行政や専門家に繋ぐなどの対応を図りました。
     地域交流会では、避難されている方の要望に基づき、岐阜県では健康不安への対応を、三重県においてはADR相談会などを開催してきました。また、戸別訪問では一人ひとりのご要望や生活状況を伺い、孤立防止と寄添った対応を目指しています。皆様どうぞ、お気軽にご連絡下さい。

  • 滋賀・京都一般社団法人なごみ

    • 〒600-8833 京都府京都市下京区七条大宮西入西酢屋町10
    • tel: 080-8146-5034
    • mail: info@fucco-nagomi.com
    • 相談日/時間月・水・金/10:00~17:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     一般社団法人なごみでは、専門知識が必要な福祉的な相談から、家族に関する悩み、日常のちょっとした困りごとのご相談をはじめ、起業に関すること、税務・法務に関するご相談にも応じています。避難してきて一番困るのが「どこに相談すればよいのか、土地勘や知人が少ないのでわからない」こと。その最初の相談をお受けしています。
     ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。お電話やメール、LINEでも可能です。

  • 大阪・奈良・和歌山福島県県外避難者相談センター「サスケネ」 (受託団体:一般社団法人 よりそいネットおおさか)

    • 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7-4-15     大阪府社会福祉会館3階
    • tel: 06-6773-9674
    • mail: sasukene.yorisoi.osaka@gmail.com
    • 相談日/時間火・木・金 9:00~12:00/13:00~17:00

     東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故により、大阪・奈良・和歌山に避難されている方々の相談窓口や交流会を開催しています。
     震災から14年が経ちましたが、福島県外で暮らす中で抱える悩みごとや困りごとなどは様々だと思います。
     ちょっと聞いてほしい、今の福島の情報がほしい、誰かと交流したいなど、まずはなんでもご相談ください。
     お電話や来所の相談のほか、ご自宅やご希望の場所での面会も承っています。

  • 兵庫・岡山TICC3・11ライン (受託団体:一般社団法人TICC)

    • 〒660-0826 兵庫県尼崎市北城内48-2
    • tel: 06-6439-7399
    • mail: hyogo311@ah.wakwak.com
    • 相談日/時間月~金(祝日、年末年始を除く)/9:30~16:30

     兵庫と岡山の生活再建支援拠点として、兵庫県尼崎市に事務所を置く「一般社団法人TICC」です。避難者さんの生活全般のご相談をはじめ、生きづらさの一つになるトラウマについてのご相談もお受けしております。 
     月曜日~金曜日(休日祝日除く)に、社会福祉士・精神保健福祉士が輪番制でお電話をお待ちしております。「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うことでも、よろしければまずはご連絡をください。
     兵庫・岡山拠点として、茶話会や交流会(相談会)も計画しております。随時ホームページで情報を更新していきますので、よろしければご確認の上、お越しください。皆様と接点をもてることを楽しみにしております。

  • 鳥取特定非営利活動法人とっとり災害支援連絡協議会

    • 〒680-0051 鳥取県鳥取市若桜町31 カナイビル1階
    • tel: 0857-22-7877/090-8064-9630
    • mail: support@tottori-shien.org
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/10:00~17:00

     相談対応では安心して意思表示ができるよう、場所の雰囲気を作ること、落ち着いて傾聴することを心がけています。
     また、ちょっと立ち寄り場所としても利用できるよう改善しながら、拠点事務所を使っていただこうと考えています。
     利用者さんの生活状況など変化もあり、交流会として集うことが難しい方も多くなりましたが、情報提供や、訪問などを重ね、お困りごとや不安に寄り添える拠点として活動してまいります。

  • 島根・広島・山口ひろしま避難者の会「アスチカ」

    • 〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-15-5
    • tel: 0120-24-2940
    • mail: fukushima.seikatsu.hir@gmail.com
    • 相談日/時間月・水・金(祝日を除く)/10:00~16:00  ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     広島拠点では相談をお受けする際、お話をしっかりと伺うようにしています。当事者が相談員をしているので、話しやすい気持ちになってもらえるように心がけています。日常生活の中での困りごと、ふるさと福島のお話、これからの生活のことなどお声をお聞かせください。必要な時には、関係する機関と協力して相談対応しています。
     また、拠点には交流スペースを設けており、ふらっと立ち寄っていただける場にしています。今年度も島根・広島・山口県の情報誌「結」を作成して、身近な相談窓口情報をお届けします。さらに当会の【LINE公式アカウント】もあります!ご登録いただければ、いつでもお問い合わせ、ご相談をお受けできます。

  • 徳島・香川・愛媛・高知特定非営利活動法人えひめ311

    • 〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階 協働オフィス内
    • tel: 070-5515-2217
    • mail: ehime311@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~15:00 ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     3.11により四国(愛媛・香川・徳島・高知)に避難している方の困りごとをお聞かせください。      来所相談・電話相談・SNS等による相談・必要に応じて同行支援や専門機関の紹介・つなぎ等も行いますのでぜひお問い合わせください。電話がつながらない時は、着信履歴確認後、必ず事務局から折り返させていただきます。個人情報・秘密は守ります。当事者支援団体なので、当事者同士で課題を共有し一緒にこれからの暮らしについて考えていければと思っています。
    事務所は、愛媛県松山市の道後方面にございます。来所相談を希望の場合は、必ず事前に事務局まで連絡ください。みなさまからのご連絡お待ちしております。

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本NPO法人つなぎteおおむた

    • 〒836-0841 福岡県大牟田市築町3-14 まつぐビル2階
    • tel: 080-7980-9295
    • mail: fukuokasoudan2022@outlook.jp
    • 相談日/時間月・水・金(祝日・年末年始を除く) / 9:30~16:30                             ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteおおむたでは皆さまからのご相談について、まずはゆっくりとお話をお聞きすることを望まれているのか、それとも具体的なアドバイスのできる専門機関への早急な繋ぎが必要なのかをご本人と確認しながら進め、ご相談いただいた課題が解決するまでのサポートを心がけています。
     毎年好評の「相談会」は、今年も各県で開催します。初めましての方も・お久しぶりの方も、参加をお待ちしています。
     また、福岡・宮崎拠点合同でFacebookページhttps://www.facebook.com/fukuokakyotenも開設し、避難先での生活に役立つ情報や福島県からの大切なお知らせなど毎週更新していますので、ぜひご覧ください。

  • 大分・宮崎・鹿児島つなぎteみやざき (受託団体:NPO法人つなぎteおおむた)

    • 〒880-0818 宮崎県宮崎市錦本町4-52 リバータウン錦本210
    • tel: 080-3965-2190
    • mail: f-miyazaki2023@outlook.jp
    • 相談日/時間火・水・金(祝日・年末年始を除く) /9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteみやざき事務所は宮崎駅のすぐ近くにあり、福島にゆかりのある相談員が週3日の相談日に駐在しています。避難先での生活の困りごとがあれば、安心し気軽に立ち寄っていただける「世話好きな親戚のおばちゃんち」「気心の知れた友人宅」そんな場所でありたいと思っています。お電話いただければ、こちらからお伺いすることも可能です。
     また、担当各県で「交流会」も行っています。懐かしい故郷の言葉でおしゃべりしあうひと時です。これらの情報は、年6回発行の拠点情報誌「ふく・ふく通信」(福岡拠点・宮崎拠点合同発行)でご案内しています。通信がまだご自宅に届いていない方は、どうぞお知らせください。すぐにお送りします。

  • 沖縄沖縄じゃんがら会

    • 〒901-2121 沖縄県浦添市内間2-10-8
    • tel: 080-6498-6720(事務局用)/070-5484-1125(相談用)
    • mail: jangara31@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間開所日:火・木・金(祝日・年末年始を除く)/9:00~16:00

     沖縄じゃんがら会は「気軽に立ち寄れる場所」でありたいと思っています。仕事の合間でもかまいません。ゆっくりとゆんたくや休憩ができる場所です。相談ごと、悩み事、うっぷん晴らし、大したことじゃないけれどちょっと聞いてほしい事がある、そんなときには顔を出してください。嬉しいお話のシェアも大歓迎です。お電話でも構いません。どうぞあなたのお話をお聞かせくださいね。
     相談対応においては地域福祉との連携もあります。必要に応じて専門の窓口や情報を探すお手伝いをします。誰に相談したらいいか分からない場合の窓口にもご活用ください。

三重県

  • 岐阜・三重特定非営利活動法人レスキューストックヤード (ふくしま支援室)

    • 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
    • tel: 052-212-8155
    • mail: fksm@rsy-nagoya.com
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/10:00~18:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     相談窓口では、避難者からの話をシッカリ傾聴し、思いを受け止めて解決に繋げていきたいと思っています。これまで相談窓口には原発ADRや避難者登録、家庭問題が寄せられ、行政や専門家に繋ぐなどの対応を図りました。
     地域交流会では、避難されている方の要望に基づき、岐阜県では健康不安への対応を、三重県においてはADR相談会などを開催してきました。また、戸別訪問では一人ひとりのご要望や生活状況を伺い、孤立防止と寄添った対応を目指しています。皆様どうぞ、お気軽にご連絡下さい。

京都府

  • 滋賀・京都一般社団法人なごみ

    • 〒600-8833 京都府京都市下京区七条大宮西入西酢屋町10
    • tel: 080-8146-5034
    • mail: info@fucco-nagomi.com
    • 相談日/時間月・水・金/10:00~17:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     一般社団法人なごみでは、専門知識が必要な福祉的な相談から、家族に関する悩み、日常のちょっとした困りごとのご相談をはじめ、起業に関すること、税務・法務に関するご相談にも応じています。避難してきて一番困るのが「どこに相談すればよいのか、土地勘や知人が少ないのでわからない」こと。その最初の相談をお受けしています。
     ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。お電話やメール、LINEでも可能です。

佐賀県

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本NPO法人つなぎteおおむた

    • 〒836-0841 福岡県大牟田市築町3-14 まつぐビル2階
    • tel: 080-7980-9295
    • mail: fukuokasoudan2022@outlook.jp
    • 相談日/時間月・水・金(祝日・年末年始を除く) / 9:30~16:30                             ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteおおむたでは皆さまからのご相談について、まずはゆっくりとお話をお聞きすることを望まれているのか、それとも具体的なアドバイスのできる専門機関への早急な繋ぎが必要なのかをご本人と確認しながら進め、ご相談いただいた課題が解決するまでのサポートを心がけています。
     毎年好評の「相談会」は、今年も各県で開催します。初めましての方も・お久しぶりの方も、参加をお待ちしています。
     また、福岡・宮崎拠点合同でFacebookページhttps://www.facebook.com/fukuokakyotenも開設し、避難先での生活に役立つ情報や福島県からの大切なお知らせなど毎週更新していますので、ぜひご覧ください。

兵庫県

  • 兵庫・岡山TICC3・11ライン (受託団体:一般社団法人TICC)

    • 〒660-0826 兵庫県尼崎市北城内48-2
    • tel: 06-6439-7399
    • mail: hyogo311@ah.wakwak.com
    • 相談日/時間月~金(祝日、年末年始を除く)/9:30~16:30

     兵庫と岡山の生活再建支援拠点として、兵庫県尼崎市に事務所を置く「一般社団法人TICC」です。避難者さんの生活全般のご相談をはじめ、生きづらさの一つになるトラウマについてのご相談もお受けしております。 
     月曜日~金曜日(休日祝日除く)に、社会福祉士・精神保健福祉士が輪番制でお電話をお待ちしております。「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うことでも、よろしければまずはご連絡をください。
     兵庫・岡山拠点として、茶話会や交流会(相談会)も計画しております。随時ホームページで情報を更新していきますので、よろしければご確認の上、お越しください。皆様と接点をもてることを楽しみにしております。

北海道

  • 北海道ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    北海道は『toiro』が担当しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

千葉県

  • 千葉福島県県外避難者相談センター(ちば) (受託団体:特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ)

    • 〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町3-159-2         おおなみこなみ内
    • tel: 080-5418-7286
    • mail: ftsoudan@npoclub.com
    • 相談日/時間月~金(祝日・年末年始を除く)/10:00~17:00

     当団体では東日本大震災直後から千葉県内に避難された方々と関わってきました。
     震災から14年が経ち、避難先での生活に慣れ、永住を考えていた方が、避難元市町村の避難指示解除を受けて迷いが出て悩んでいたり、高齢になり帰還は難しいと思いながらも避難先での暮らしにもなじめないといった話をお聞きします。特に県外避難者は、避難元の状況や避難先の情報があまりはいってこないと聞きますので、私たち支援員は、避難元の情報収集や情報紙「縁joy」に千葉の見どころや支援活動団体の活動内容などをご紹介させていただいています。
    少しでも皆さまのお役に立てればと思っています。お気軽にご連絡・ご相談ください。

和歌山県

  • 大阪・奈良・和歌山福島県県外避難者相談センター「サスケネ」 (受託団体:一般社団法人 よりそいネットおおさか)

    • 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7-4-15     大阪府社会福祉会館3階
    • tel: 06-6773-9674
    • mail: sasukene.yorisoi.osaka@gmail.com
    • 相談日/時間火・木・金 9:00~12:00/13:00~17:00

     東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故により、大阪・奈良・和歌山に避難されている方々の相談窓口や交流会を開催しています。
     震災から14年が経ちましたが、福島県外で暮らす中で抱える悩みごとや困りごとなどは様々だと思います。
     ちょっと聞いてほしい、今の福島の情報がほしい、誰かと交流したいなど、まずはなんでもご相談ください。
     お電話や来所の相談のほか、ご自宅やご希望の場所での面会も承っています。

埼玉県

  • 埼玉福玉相談センター (受託団体:特定非営利活動法人埼玉広域避難者支援センター)

    • 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21   埼玉県勤労者福祉センター(ときわ会館)1階
    • tel: 0120-60-7722
    • mail: fukushima_soudan@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間火・水・木/9:30~16:30

     福玉相談センターは、相談者の言葉を丁寧に聞き、その方のニーズに対応するよう心がけています。また、メールでの相談は随時行っており、折り返し丁寧な連絡・対応するようにしております。
     また、希望の多い健康に関する講話や情報提供を行う交流会を毎年継続して開催しております。ぜひご参加ください。
     コロナは完全に落ち着いたわけではありませんが、感染対策に気をつけつつ、コーヒーでも飲みながらゆっくりとお話しませんか。お待ちしております。

大分県

  • 大分・宮崎・鹿児島つなぎteみやざき (受託団体:NPO法人つなぎteおおむた)

    • 〒880-0818 宮崎県宮崎市錦本町4-52 リバータウン錦本210
    • tel: 080-3965-2190
    • mail: f-miyazaki2023@outlook.jp
    • 相談日/時間火・水・金(祝日・年末年始を除く) /9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteみやざき事務所は宮崎駅のすぐ近くにあり、福島にゆかりのある相談員が週3日の相談日に駐在しています。避難先での生活の困りごとがあれば、安心し気軽に立ち寄っていただける「世話好きな親戚のおばちゃんち」「気心の知れた友人宅」そんな場所でありたいと思っています。お電話いただければ、こちらからお伺いすることも可能です。
     また、担当各県で「交流会」も行っています。懐かしい故郷の言葉でおしゃべりしあうひと時です。これらの情報は、年6回発行の拠点情報誌「ふく・ふく通信」(福岡拠点・宮崎拠点合同発行)でご案内しています。通信がまだご自宅に届いていない方は、どうぞお知らせください。すぐにお送りします。

大阪府

  • 大阪・奈良・和歌山福島県県外避難者相談センター「サスケネ」 (受託団体:一般社団法人 よりそいネットおおさか)

    • 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7-4-15     大阪府社会福祉会館3階
    • tel: 06-6773-9674
    • mail: sasukene.yorisoi.osaka@gmail.com
    • 相談日/時間火・木・金 9:00~12:00/13:00~17:00

     東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故により、大阪・奈良・和歌山に避難されている方々の相談窓口や交流会を開催しています。
     震災から14年が経ちましたが、福島県外で暮らす中で抱える悩みごとや困りごとなどは様々だと思います。
     ちょっと聞いてほしい、今の福島の情報がほしい、誰かと交流したいなど、まずはなんでもご相談ください。
     お電話や来所の相談のほか、ご自宅やご希望の場所での面会も承っています。

奈良県

  • 大阪・奈良・和歌山福島県県外避難者相談センター「サスケネ」 (受託団体:一般社団法人 よりそいネットおおさか)

    • 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7-4-15     大阪府社会福祉会館3階
    • tel: 06-6773-9674
    • mail: sasukene.yorisoi.osaka@gmail.com
    • 相談日/時間火・木・金 9:00~12:00/13:00~17:00

     東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故により、大阪・奈良・和歌山に避難されている方々の相談窓口や交流会を開催しています。
     震災から14年が経ちましたが、福島県外で暮らす中で抱える悩みごとや困りごとなどは様々だと思います。
     ちょっと聞いてほしい、今の福島の情報がほしい、誰かと交流したいなど、まずはなんでもご相談ください。
     お電話や来所の相談のほか、ご自宅やご希望の場所での面会も承っています。

宮城県

  • 宮城福島県県外避難者相談センター(宮城拠点) (受託団体:一般社団法人みやぎ連携復興センター)

    • 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-1-17     やまふくビル3階
    • tel: 080-9259-7049
    • mail: f-soudan@renpuku.org
    • 相談日/時間火・水・金/11:00~18:00

     福島県から宮城県に避難されている方に対し、お悩みや想い等をお伺いし、相談内容に応じて避難元の市町や現住市町、専門機関へ確認・おつなぎをしています。
     これまでも、支援策や賠償について、子供の奨学金や住宅のトラブル、避難元の家屋や転居の相談、最近では相続についてのご相談等もありました。
    また、各避難元市町単位で結成されているコミュニティ組織(双葉町、大熊町、富岡町)や事業再開された方の紹介等を掲載した冊子の発行やお知らせ誌による情報発信も行っています。意見交換・交流会等も年1回程度、実施予定です。お気軽にご相談ください。

宮崎県

  • 大分・宮崎・鹿児島つなぎteみやざき (受託団体:NPO法人つなぎteおおむた)

    • 〒880-0818 宮崎県宮崎市錦本町4-52 リバータウン錦本210
    • tel: 080-3965-2190
    • mail: f-miyazaki2023@outlook.jp
    • 相談日/時間火・水・金(祝日・年末年始を除く) /9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteみやざき事務所は宮崎駅のすぐ近くにあり、福島にゆかりのある相談員が週3日の相談日に駐在しています。避難先での生活の困りごとがあれば、安心し気軽に立ち寄っていただける「世話好きな親戚のおばちゃんち」「気心の知れた友人宅」そんな場所でありたいと思っています。お電話いただければ、こちらからお伺いすることも可能です。
     また、担当各県で「交流会」も行っています。懐かしい故郷の言葉でおしゃべりしあうひと時です。これらの情報は、年6回発行の拠点情報誌「ふく・ふく通信」(福岡拠点・宮崎拠点合同発行)でご案内しています。通信がまだご自宅に届いていない方は、どうぞお知らせください。すぐにお送りします。

富山県

  • 富山・石川・福井一般社団法人石川県災害ボランティア協会

    • 〒920-8204 石川県金沢市戸水1-158
    • tel: 090-2564-3343
    • mail: i-saibpra@spacelan.ne.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~17:00

     富山・石川・福井県の皆さまへ
    いつお電話いただいても構いません。困りごとや相談だけではなく「近くに行くから久しぶりに会いたいわ」とか「嬉しいことがあったわ」など近況もお聞きできたらと思います。能登半島地震以後、避難者の皆さんが支援者として能登半島地震の被災者さんをフォローしていただいています。感謝。

山口県

  • 島根・広島・山口ひろしま避難者の会「アスチカ」

    • 〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-15-5
    • tel: 0120-24-2940
    • mail: fukushima.seikatsu.hir@gmail.com
    • 相談日/時間月・水・金(祝日を除く)/10:00~16:00  ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     広島拠点では相談をお受けする際、お話をしっかりと伺うようにしています。当事者が相談員をしているので、話しやすい気持ちになってもらえるように心がけています。日常生活の中での困りごと、ふるさと福島のお話、これからの生活のことなどお声をお聞かせください。必要な時には、関係する機関と協力して相談対応しています。
     また、拠点には交流スペースを設けており、ふらっと立ち寄っていただける場にしています。今年度も島根・広島・山口県の情報誌「結」を作成して、身近な相談窓口情報をお届けします。さらに当会の【LINE公式アカウント】もあります!ご登録いただければ、いつでもお問い合わせ、ご相談をお受けできます。

山形県

  • 山形特定非営利活動法人山形の公益活動を応援する会・アミル

    • 〒990-0828 山形県山形市双葉町2-4-38        双葉中央ビル3階
    • tel: 023-674-0606
    • mail: soudan@amill.org
    • 相談日/時間月・火・木/9:00~17:00

     ここふく@やまがた相談支援室では、相談を受けた際はみなさまのお気持ちに寄り添い、お話をしっかりと聞くことを心掛けています。また、遠方の方には、電話・メール・FAXでも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
     今年度は、山形県内の他地域に住むみなさん同士が交流できるように、県内各地で交流会を開催しています。ちぎり絵、ジェルランタンキャンドル作成など内容も盛りだくさん。初めて参加される方、同郷の方と会いたい方、お話をしたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。また、オンラインで首都圏におすまいの方々との交流会も開催します。みなさまと会える日を楽しみにしています。

山梨県

  • 山梨・長野東日本大震災・山梨県内避難者と支援者を結ぶ会

    • 〒409-3803 山梨県中央市若宮49-7
    • tel: 090-3088-4749
    • mail: musubukai@ycca.jp
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/9:00~17:00

    ~山梨県及び長野県で避難生活を送られている皆様へ~
     皆様の「生活再建支援拠点」として、山梨と長野を担当エリアとして活動しています。山梨県では、官民で協働しながらの日常の相談対応、全県避難者交流会(1回/年)・中央市在住者を中心とした地域別交流会の開催、各種団体からの招待イベント情報の提供と参加促進等により、孤立防止と交流機会の提供に取り組んでいます。アンケートや日常の交流を通じて支援ニーズを把握し、伴走型の支援により生活の安定に向けた個別サポートを行っています。
     長野県においても、これまでの活動ノウハウを生かし、上田市を中心とした交流会の開催に取り組んでいます。お気軽にご活用ください。

岐阜県

  • 岐阜・三重特定非営利活動法人レスキューストックヤード (ふくしま支援室)

    • 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
    • tel: 052-212-8155
    • mail: fksm@rsy-nagoya.com
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/10:00~18:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     相談窓口では、避難者からの話をシッカリ傾聴し、思いを受け止めて解決に繋げていきたいと思っています。これまで相談窓口には原発ADRや避難者登録、家庭問題が寄せられ、行政や専門家に繋ぐなどの対応を図りました。
     地域交流会では、避難されている方の要望に基づき、岐阜県では健康不安への対応を、三重県においてはADR相談会などを開催してきました。また、戸別訪問では一人ひとりのご要望や生活状況を伺い、孤立防止と寄添った対応を目指しています。皆様どうぞ、お気軽にご連絡下さい。

岡山県

  • 兵庫・岡山TICC3・11ライン (受託団体:一般社団法人TICC)

    • 〒660-0826 兵庫県尼崎市北城内48-2
    • tel: 06-6439-7399
    • mail: hyogo311@ah.wakwak.com
    • 相談日/時間月~金(祝日、年末年始を除く)/9:30~16:30

     兵庫と岡山の生活再建支援拠点として、兵庫県尼崎市に事務所を置く「一般社団法人TICC」です。避難者さんの生活全般のご相談をはじめ、生きづらさの一つになるトラウマについてのご相談もお受けしております。 
     月曜日~金曜日(休日祝日除く)に、社会福祉士・精神保健福祉士が輪番制でお電話をお待ちしております。「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うことでも、よろしければまずはご連絡をください。
     兵庫・岡山拠点として、茶話会や交流会(相談会)も計画しております。随時ホームページで情報を更新していきますので、よろしければご確認の上、お越しください。皆様と接点をもてることを楽しみにしております。

岩手県

  • 青森・岩手・秋田特定非営利活動法人あきたパートナーシップ

    • 〒010-1403 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
    • tel: 018-829-2140
    • mail: info2340@akita-partnership.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~18:00

     福島県から青森、岩手、秋田の北東北に避難された方々の相談窓口です。長い避難生活ゆえに、様々に変化した環境や健康面での不安等、言葉にできない喪失感や生活不安があるような時は、いつでもご相談ください。
     来館、電話、メールの相談対応と戸別訪問にも対応します。
     みなさんの思いを最優先し、寄り添い支援を継続します。
     同じ思いを心置きなく話せ、故郷への思いを共有できる交流会を開催しています。
     必要に応じて専門的機関や団体につなげられる相談対応も可能です。

島根県

  • 島根・広島・山口ひろしま避難者の会「アスチカ」

    • 〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-15-5
    • tel: 0120-24-2940
    • mail: fukushima.seikatsu.hir@gmail.com
    • 相談日/時間月・水・金(祝日を除く)/10:00~16:00  ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     広島拠点では相談をお受けする際、お話をしっかりと伺うようにしています。当事者が相談員をしているので、話しやすい気持ちになってもらえるように心がけています。日常生活の中での困りごと、ふるさと福島のお話、これからの生活のことなどお声をお聞かせください。必要な時には、関係する機関と協力して相談対応しています。
     また、拠点には交流スペースを設けており、ふらっと立ち寄っていただける場にしています。今年度も島根・広島・山口県の情報誌「結」を作成して、身近な相談窓口情報をお届けします。さらに当会の【LINE公式アカウント】もあります!ご登録いただければ、いつでもお問い合わせ、ご相談をお受けできます。

広島県

  • 島根・広島・山口ひろしま避難者の会「アスチカ」

    • 〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-15-5
    • tel: 0120-24-2940
    • mail: fukushima.seikatsu.hir@gmail.com
    • 相談日/時間月・水・金(祝日を除く)/10:00~16:00  ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     広島拠点では相談をお受けする際、お話をしっかりと伺うようにしています。当事者が相談員をしているので、話しやすい気持ちになってもらえるように心がけています。日常生活の中での困りごと、ふるさと福島のお話、これからの生活のことなどお声をお聞かせください。必要な時には、関係する機関と協力して相談対応しています。
     また、拠点には交流スペースを設けており、ふらっと立ち寄っていただける場にしています。今年度も島根・広島・山口県の情報誌「結」を作成して、身近な相談窓口情報をお届けします。さらに当会の【LINE公式アカウント】もあります!ご登録いただければ、いつでもお問い合わせ、ご相談をお受けできます。

徳島県

  • 徳島・香川・愛媛・高知特定非営利活動法人えひめ311

    • 〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階 協働オフィス内
    • tel: 070-5515-2217
    • mail: ehime311@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~15:00 ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     3.11により四国(愛媛・香川・徳島・高知)に避難している方の困りごとをお聞かせください。      来所相談・電話相談・SNS等による相談・必要に応じて同行支援や専門機関の紹介・つなぎ等も行いますのでぜひお問い合わせください。電話がつながらない時は、着信履歴確認後、必ず事務局から折り返させていただきます。個人情報・秘密は守ります。当事者支援団体なので、当事者同士で課題を共有し一緒にこれからの暮らしについて考えていければと思っています。
    事務所は、愛媛県松山市の道後方面にございます。来所相談を希望の場合は、必ず事前に事務局まで連絡ください。みなさまからのご連絡お待ちしております。

愛媛県

  • 徳島・香川・愛媛・高知特定非営利活動法人えひめ311

    • 〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階 協働オフィス内
    • tel: 070-5515-2217
    • mail: ehime311@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~15:00 ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     3.11により四国(愛媛・香川・徳島・高知)に避難している方の困りごとをお聞かせください。      来所相談・電話相談・SNS等による相談・必要に応じて同行支援や専門機関の紹介・つなぎ等も行いますのでぜひお問い合わせください。電話がつながらない時は、着信履歴確認後、必ず事務局から折り返させていただきます。個人情報・秘密は守ります。当事者支援団体なので、当事者同士で課題を共有し一緒にこれからの暮らしについて考えていければと思っています。
    事務所は、愛媛県松山市の道後方面にございます。来所相談を希望の場合は、必ず事前に事務局まで連絡ください。みなさまからのご連絡お待ちしております。

愛知県

  • 愛知愛知県被災者支援センター

    • 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
    • tel: 052-971-2030
    • mail: center@aichi-shien.net
    • 相談日/時間月~金(祝日・年末年始を除く)/10:00~17:00

     支援センターは、愛知県が設置し、県内のNPOが運営をしています。お一人おひとりのお話をお伺いし、相談内容に応じて必要な情報提供を行ったり、行政や社協、地域の支援組織、専門家(弁護士、司法書士、臨床心理士、保健師、多文化ソーシャルワーカー等)にもつないでおり、個別支援の専門スタッフとしてコミュニティソーシャルワーカーも所属しています。その他には、情報紙「あおぞら」や地元新聞スクラップ、支援情報などを隔月の定期便で発送したり、交流会や相談会の開催、個別訪問などを行っています。
     不安な時、困った時、あるいは何かいいことがあった時にも、ぜひ声を聞かせてください。ご来所も大歓迎です。

新潟県

  • 新潟福島県生活再建支援拠点「コランショ新潟」 (受託団体:公益社団法人新潟県社会福祉士会)

    • 〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2-2-2      新潟ユニゾンプラザ3階
    • tel: 025-211-2111
    • mail: colansho.niigata@aioros.ocn.ne.jp
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)9:00~12:00/13:00~17:00

     皆さまのお話を聴くことを大切にしています。私たちにできることは小さなことかもしれません。それでも安心をお伝えできる拠点として、たくさんの繋がりを大切にしながら、そして避難されている皆さまに寄り添いながら活動を行っています。
     コランショ新潟は、交流を兼ねた説明会や出張相談などを行っています。ちょっとだけ立ち寄られて、元気なお顔を見せてくださる方もいらっしゃいます。お越しいただくことが難しければお電話でもメールでも大丈夫です。毎日の生活のこと、福島への帰還、お住まいのこと、学校関係のこと、健康のこと、ADRのこと…
     一人じゃなくて、一緒に考えてみませんか。

東京都

  • 東京特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター

    • 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1-412
    • tel: 03-6911-0584
    • mail: soudan@medical-bank.org
    • 相談日/時間月~金/17:00~20:30 ※面談での相談をご希望の際は、事前にご相談ください。

     当団体は、東日本大震災の発災後から首都圏に避難された方々に寄り添い、共に考える相談支援を続けています。時間の経過であらたな課題ができた時にはいつでもご相談ください。皆さんがご自身で解決できる力を大切に、一緒に考え、必要な情報提供や専門機関につなぐお手伝いをしています。
    また、情報発信や仲間づくりの機会として、クラフト教室、音楽交流会など、様々な交流の場を提供し、LINEやインスタでの情報発信もしています。お一人でも気軽に参加できますので、ぜひお問い合わせください。

栃木県

  • 栃木特定非営利活動法人とちぎボランティアネットワーク

    • 〒320-0806 栃木県宇都宮市中央2-7-6
    • tel: 028-678-3155
    • mail: info@tochigivnet.jp
    • 相談日/時間火・水・金/10:00~17:00

     来所でも訪問でも相談をお受けします。30年にわたる地元のネットワークで様々な支援をしてきました。悩みごと・お困りごとを、私たちに話してみませんか。雑談や世間話、おしゃべりだけでも構わないのでお気軽にどうぞ。

沖縄県

  • 沖縄沖縄じゃんがら会

    • 〒901-2121 沖縄県浦添市内間2-10-8
    • tel: 080-6498-6720(事務局用)/070-5484-1125(相談用)
    • mail: jangara31@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間開所日:火・木・金(祝日・年末年始を除く)/9:00~16:00

     沖縄じゃんがら会は「気軽に立ち寄れる場所」でありたいと思っています。仕事の合間でもかまいません。ゆっくりとゆんたくや休憩ができる場所です。相談ごと、悩み事、うっぷん晴らし、大したことじゃないけれどちょっと聞いてほしい事がある、そんなときには顔を出してください。嬉しいお話のシェアも大歓迎です。お電話でも構いません。どうぞあなたのお話をお聞かせくださいね。
     相談対応においては地域福祉との連携もあります。必要に応じて専門の窓口や情報を探すお手伝いをします。誰に相談したらいいか分からない場合の窓口にもご活用ください。

滋賀県

  • 滋賀・京都一般社団法人なごみ

    • 〒600-8833 京都府京都市下京区七条大宮西入西酢屋町10
    • tel: 080-8146-5034
    • mail: info@fucco-nagomi.com
    • 相談日/時間月・水・金/10:00~17:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     一般社団法人なごみでは、専門知識が必要な福祉的な相談から、家族に関する悩み、日常のちょっとした困りごとのご相談をはじめ、起業に関すること、税務・法務に関するご相談にも応じています。避難してきて一番困るのが「どこに相談すればよいのか、土地勘や知人が少ないのでわからない」こと。その最初の相談をお受けしています。
     ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。お電話やメール、LINEでも可能です。

熊本県

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本NPO法人つなぎteおおむた

    • 〒836-0841 福岡県大牟田市築町3-14 まつぐビル2階
    • tel: 080-7980-9295
    • mail: fukuokasoudan2022@outlook.jp
    • 相談日/時間月・水・金(祝日・年末年始を除く) / 9:30~16:30                             ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteおおむたでは皆さまからのご相談について、まずはゆっくりとお話をお聞きすることを望まれているのか、それとも具体的なアドバイスのできる専門機関への早急な繋ぎが必要なのかをご本人と確認しながら進め、ご相談いただいた課題が解決するまでのサポートを心がけています。
     毎年好評の「相談会」は、今年も各県で開催します。初めましての方も・お久しぶりの方も、参加をお待ちしています。
     また、福岡・宮崎拠点合同でFacebookページhttps://www.facebook.com/fukuokakyotenも開設し、避難先での生活に役立つ情報や福島県からの大切なお知らせなど毎週更新していますので、ぜひご覧ください。

石川県

  • 富山・石川・福井一般社団法人石川県災害ボランティア協会

    • 〒920-8204 石川県金沢市戸水1-158
    • tel: 090-2564-3343
    • mail: i-saibpra@spacelan.ne.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~17:00

     富山・石川・福井県の皆さまへ
    いつお電話いただいても構いません。困りごとや相談だけではなく「近くに行くから久しぶりに会いたいわ」とか「嬉しいことがあったわ」など近況もお聞きできたらと思います。能登半島地震以後、避難者の皆さんが支援者として能登半島地震の被災者さんをフォローしていただいています。感謝。

神奈川県

  • 神奈川特定非営利活動法人かながわ避難者と共にあゆむ会

    • 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町4-47      コーワ太田町ビル7階
    • tel: 070-5577-0311
    • mail: ayumu.tomoni@gmail.com
    • 相談日/時間月~木/13:00~17:00 ※来所される際は、必ず事前にご連絡ください。

     かながわ避難者と共にあゆむ会ではこれまで皆さまのご相談ごとをお伺いして、内容に応じて専門家等へつなげてきました。お一人おひとりのお困りごとやご相談をしっかりとお伺いして、少しでも解決に向うためのお手伝いをさせていただきます。平日午後は当事者を含めたメンバーが事務所におります。おしゃべりだけでも、お気軽にお立ち寄りください。お電話もお待ちしております。
     また、あゆむ会では散歩カフェやお茶っこ会を随時開催しています。参加者同士で今のご様子やふるさとのことなど、気兼ねなくおしゃべりできるような場の提供を心掛けています。ぜひご参加ください、お待ちしています。
    ※当会の広報誌(複数月発行)お送りします。事務局までご連絡ください。

福井県

  • 富山・石川・福井一般社団法人石川県災害ボランティア協会

    • 〒920-8204 石川県金沢市戸水1-158
    • tel: 090-2564-3343
    • mail: i-saibpra@spacelan.ne.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~17:00

     富山・石川・福井県の皆さまへ
    いつお電話いただいても構いません。困りごとや相談だけではなく「近くに行くから久しぶりに会いたいわ」とか「嬉しいことがあったわ」など近況もお聞きできたらと思います。能登半島地震以後、避難者の皆さんが支援者として能登半島地震の被災者さんをフォローしていただいています。感謝。

福岡県

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本NPO法人つなぎteおおむた

    • 〒836-0841 福岡県大牟田市築町3-14 まつぐビル2階
    • tel: 080-7980-9295
    • mail: fukuokasoudan2022@outlook.jp
    • 相談日/時間月・水・金(祝日・年末年始を除く) / 9:30~16:30                             ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteおおむたでは皆さまからのご相談について、まずはゆっくりとお話をお聞きすることを望まれているのか、それとも具体的なアドバイスのできる専門機関への早急な繋ぎが必要なのかをご本人と確認しながら進め、ご相談いただいた課題が解決するまでのサポートを心がけています。
     毎年好評の「相談会」は、今年も各県で開催します。初めましての方も・お久しぶりの方も、参加をお待ちしています。
     また、福岡・宮崎拠点合同でFacebookページhttps://www.facebook.com/fukuokakyotenも開設し、避難先での生活に役立つ情報や福島県からの大切なお知らせなど毎週更新していますので、ぜひご覧ください。

福島県

  • 福島ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    福島県は『toiro』が担当しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

秋田県

  • 青森・岩手・秋田特定非営利活動法人あきたパートナーシップ

    • 〒010-1403 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
    • tel: 018-829-2140
    • mail: info2340@akita-partnership.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~18:00

     福島県から青森、岩手、秋田の北東北に避難された方々の相談窓口です。長い避難生活ゆえに、様々に変化した環境や健康面での不安等、言葉にできない喪失感や生活不安があるような時は、いつでもご相談ください。
     来館、電話、メールの相談対応と戸別訪問にも対応します。
     みなさんの思いを最優先し、寄り添い支援を継続します。
     同じ思いを心置きなく話せ、故郷への思いを共有できる交流会を開催しています。
     必要に応じて専門的機関や団体につなげられる相談対応も可能です。

群馬県

  • 群馬ふくしまの今とつながる相談室『toiro』 (受託団体:一般社団法人ふくしま連携復興センター)

    • 〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2階
    • tel: 024-573-2731
    • mail: toiro@f-renpuku.org
    • 相談日/時間月・水・金(祝祭日を除く)/10:00~17:00
    準備中

    群馬県は『toiro』が対応しています。
    『toiro』の詳細については、こちらをクリック

茨城県

  • 茨城一般社団法人ふうあいねっと

    • 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918        セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(茨城県総合福祉会館)1階
    • tel: 070-3182-4044
    • mail: fuai.soudan@gmail.com
    • 相談日/時間火・水・木/9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     東日本大震災・原発事故の影響により茨城県に避難されているみなさんの暮らしや交流のサポートのために2012年に発足しました。現在、当事者団体や茨城県内のNPO、専門機関などにより構成されています。
    「ふうあいおたより」の発行(3回/年)、交流会の企画・運営(年2回開催)、悩みごとの相談(よろず相談)、福島県・富岡町・浪江町の復興支援員との連携などを中心に活動しています。とくに、ご相談がなくても、おしゃべりをしにという感じでいつでも事務局にお越しください。
     茨城県で安心した生活を送っていただくために、丁寧に関係をつむぎながら、みなさんと共に良いと思う道を歩んでいきたいと思っています。

長崎県

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本NPO法人つなぎteおおむた

    • 〒836-0841 福岡県大牟田市築町3-14 まつぐビル2階
    • tel: 080-7980-9295
    • mail: fukuokasoudan2022@outlook.jp
    • 相談日/時間月・水・金(祝日・年末年始を除く) / 9:30~16:30                             ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteおおむたでは皆さまからのご相談について、まずはゆっくりとお話をお聞きすることを望まれているのか、それとも具体的なアドバイスのできる専門機関への早急な繋ぎが必要なのかをご本人と確認しながら進め、ご相談いただいた課題が解決するまでのサポートを心がけています。
     毎年好評の「相談会」は、今年も各県で開催します。初めましての方も・お久しぶりの方も、参加をお待ちしています。
     また、福岡・宮崎拠点合同でFacebookページhttps://www.facebook.com/fukuokakyotenも開設し、避難先での生活に役立つ情報や福島県からの大切なお知らせなど毎週更新していますので、ぜひご覧ください。

長野県

  • 山梨・長野東日本大震災・山梨県内避難者と支援者を結ぶ会

    • 〒409-3803 山梨県中央市若宮49-7
    • tel: 090-3088-4749
    • mail: musubukai@ycca.jp
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/9:00~17:00

    ~山梨県及び長野県で避難生活を送られている皆様へ~
     皆様の「生活再建支援拠点」として、山梨と長野を担当エリアとして活動しています。山梨県では、官民で協働しながらの日常の相談対応、全県避難者交流会(1回/年)・中央市在住者を中心とした地域別交流会の開催、各種団体からの招待イベント情報の提供と参加促進等により、孤立防止と交流機会の提供に取り組んでいます。アンケートや日常の交流を通じて支援ニーズを把握し、伴走型の支援により生活の安定に向けた個別サポートを行っています。
     長野県においても、これまでの活動ノウハウを生かし、上田市を中心とした交流会の開催に取り組んでいます。お気軽にご活用ください。

青森県

  • 青森・岩手・秋田特定非営利活動法人あきたパートナーシップ

    • 〒010-1403 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
    • tel: 018-829-2140
    • mail: info2340@akita-partnership.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~18:00

     福島県から青森、岩手、秋田の北東北に避難された方々の相談窓口です。長い避難生活ゆえに、様々に変化した環境や健康面での不安等、言葉にできない喪失感や生活不安があるような時は、いつでもご相談ください。
     来館、電話、メールの相談対応と戸別訪問にも対応します。
     みなさんの思いを最優先し、寄り添い支援を継続します。
     同じ思いを心置きなく話せ、故郷への思いを共有できる交流会を開催しています。
     必要に応じて専門的機関や団体につなげられる相談対応も可能です。

静岡県

  • 静岡福島県県外避難者相談センター「ここさこ」 (受託団体:一般社団法人静岡県公認心理師協会)

    • 〒422-8066 静岡県静岡市駿河区泉町3-6 サンシティ泉301号室
    • tel: 0120-42-2828/054-204-6177
    • mail: fukushima.katei@gmail.com
    • 相談日/時間火・水・金/9:00~16:30

     「ここさこ」という愛称は、福島のことばで、手招きをして「さあ、こっちにおいで!」という意味合いで、立ち上げ当初に避難者の方々に名付けていただきました。ふるさとを離れて暮らす皆さまが、親しみを持ち、気軽にいらしてくださいますように、という願いを込めています。相談者様の気持ちに寄り添うことを大切にしながら、一緒に解決方法を探っていくことを心がけています。また、必要に応じてより専門的なサポートが受けられるよう、関係機関との橋渡しの役割も丁寧に行っています。
     今年度は広報誌「ここさこレター」も発刊し、避難者の皆さまにとってより身近な拠点を目指しています。
     ご来室、お電話、メールいずれもお待ちしております。まずはお気軽にご連絡ください。

香川県

  • 徳島・香川・愛媛・高知特定非営利活動法人えひめ311

    • 〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階 協働オフィス内
    • tel: 070-5515-2217
    • mail: ehime311@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~15:00 ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     3.11により四国(愛媛・香川・徳島・高知)に避難している方の困りごとをお聞かせください。      来所相談・電話相談・SNS等による相談・必要に応じて同行支援や専門機関の紹介・つなぎ等も行いますのでぜひお問い合わせください。電話がつながらない時は、着信履歴確認後、必ず事務局から折り返させていただきます。個人情報・秘密は守ります。当事者支援団体なので、当事者同士で課題を共有し一緒にこれからの暮らしについて考えていければと思っています。
    事務所は、愛媛県松山市の道後方面にございます。来所相談を希望の場合は、必ず事前に事務局まで連絡ください。みなさまからのご連絡お待ちしております。

高知県

  • 徳島・香川・愛媛・高知特定非営利活動法人えひめ311

    • 〒790-0871 愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1階 協働オフィス内
    • tel: 070-5515-2217
    • mail: ehime311@yahoo.co.jp
    • 相談日/時間月~金/10:00~15:00 ※電話、メール、SNSでの相談は随時受付。また来所される際は、事前にご連絡ください。

     3.11により四国(愛媛・香川・徳島・高知)に避難している方の困りごとをお聞かせください。      来所相談・電話相談・SNS等による相談・必要に応じて同行支援や専門機関の紹介・つなぎ等も行いますのでぜひお問い合わせください。電話がつながらない時は、着信履歴確認後、必ず事務局から折り返させていただきます。個人情報・秘密は守ります。当事者支援団体なので、当事者同士で課題を共有し一緒にこれからの暮らしについて考えていければと思っています。
    事務所は、愛媛県松山市の道後方面にございます。来所相談を希望の場合は、必ず事前に事務局まで連絡ください。みなさまからのご連絡お待ちしております。

鳥取県

  • 鳥取特定非営利活動法人とっとり災害支援連絡協議会

    • 〒680-0051 鳥取県鳥取市若桜町31 カナイビル1階
    • tel: 0857-22-7877/090-8064-9630
    • mail: support@tottori-shien.org
    • 相談日/時間月~金(祝日を除く)/10:00~17:00

     相談対応では安心して意思表示ができるよう、場所の雰囲気を作ること、落ち着いて傾聴することを心がけています。
     また、ちょっと立ち寄り場所としても利用できるよう改善しながら、拠点事務所を使っていただこうと考えています。
     利用者さんの生活状況など変化もあり、交流会として集うことが難しい方も多くなりましたが、情報提供や、訪問などを重ね、お困りごとや不安に寄り添える拠点として活動してまいります。

鹿児島県

  • 大分・宮崎・鹿児島つなぎteみやざき (受託団体:NPO法人つなぎteおおむた)

    • 〒880-0818 宮崎県宮崎市錦本町4-52 リバータウン錦本210
    • tel: 080-3965-2190
    • mail: f-miyazaki2023@outlook.jp
    • 相談日/時間火・水・金(祝日・年末年始を除く) /9:00~16:00 ※来所される際は、事前にご連絡ください。

     つなぎteみやざき事務所は宮崎駅のすぐ近くにあり、福島にゆかりのある相談員が週3日の相談日に駐在しています。避難先での生活の困りごとがあれば、安心し気軽に立ち寄っていただける「世話好きな親戚のおばちゃんち」「気心の知れた友人宅」そんな場所でありたいと思っています。お電話いただければ、こちらからお伺いすることも可能です。
     また、担当各県で「交流会」も行っています。懐かしい故郷の言葉でおしゃべりしあうひと時です。これらの情報は、年6回発行の拠点情報誌「ふく・ふく通信」(福岡拠点・宮崎拠点合同発行)でご案内しています。通信がまだご自宅に届いていない方は、どうぞお知らせください。すぐにお送りします。